録画中継再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和3年第116回(2月)定例会 2月18日 本会議 代表質問
- 新風の会 臼井 真人 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imtlc2VubnVtYS1jaXR5XzIwMjEwMjE4XzAwMjBfdXN1aS1tYWtvdG8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2VzZW5udW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2tlc2VubnVtYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1rZXNlbm51bWEtY2l0eV8yMDIxMDIxOF8wMDIwX3VzdWktbWFrb3RvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjAuNzUiLCIxIiwiMS4yNSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTAsMzBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJrZXNlbm51bWEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJrZXNlbm51bWEtY2l0eV92b2RfMTE3NSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
◎総括質問
1 基本姿勢と令和3年度市政運営の取組方針について
(1)売上げの向上と変革に挑戦する事業者に対する伴走支援や、NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の放送、道の駅「大谷海岸」オープン等の経済効果について
(2)復興の完遂から第2期復興・創生期への移行を迎える地域経済の現状について
(3)南気仙沼地区土地区画整理事業の課題について
(4)三陸沿岸道路大谷海岸ICの改善について
(5)被災者の生活支援について
2 産業について
(1)産業振興における津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金の採択状況と実績について
(2)国交省が推奨する「みなとオアシス」の推進について
(3)中小企業振興資金による金融政策の充実について
3 福祉・地域コミュニティについて
(1)高齢者の活躍の場の創出について
(2)新しい自治会設立の推進について
4 暮らしについて
(1)市道の補修について
(2)水道事業の基盤強化について
1 基本姿勢と令和3年度市政運営の取組方針について
(1)売上げの向上と変革に挑戦する事業者に対する伴走支援や、NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の放送、道の駅「大谷海岸」オープン等の経済効果について
(2)復興の完遂から第2期復興・創生期への移行を迎える地域経済の現状について
(3)南気仙沼地区土地区画整理事業の課題について
(4)三陸沿岸道路大谷海岸ICの改善について
(5)被災者の生活支援について
2 産業について
(1)産業振興における津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金の採択状況と実績について
(2)国交省が推奨する「みなとオアシス」の推進について
(3)中小企業振興資金による金融政策の充実について
3 福祉・地域コミュニティについて
(1)高齢者の活躍の場の創出について
(2)新しい自治会設立の推進について
4 暮らしについて
(1)市道の補修について
(2)水道事業の基盤強化について