ナビゲーションを読み飛ばす

気仙沼市議会映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

録画中継再生

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和4年第124回(2月)定例会  2月24日 本会議 代表質問
  • 新風の会  及川 善賢 議員
1 市長の政治姿勢について
議会初日に、市長より4月に改選期を迎えるにあたり決意を聞かせて頂きました。また、令和4年度当初予算の考え方、復興完遂を基本にあらゆることについて、述べられました。市長は震災後さらに加速した人口減少の中、気仙沼市を10年後、30年後、どのような地域にしていこうとしているのか質問します
2 新庁舎建設について
これまでいろいろな角度から新庁舎建設について議論されてきましたが、このような経済状況、人口減、財政状況の中、新庁舎建設についての必要性を改めて質問します
3 唐桑総合支所、本吉総合支所の在り方について
各支所管内の市民から見る、総合支所の位置づけをどのようにとらえているのか。唐桑町、本吉町の合併時期が違いましたが、合併して12年あまりになります。震災復旧と共に、「大島架橋」、「三陸道開通」など、大きな事業も成し遂げましたが、市長はこれから支所の在り方を、どのようにしていこうと考えているのでしょうか
4 三陸道を中心とした交通網について
三陸道が開通し、本市からの交通が大きく変わりました。しかし、フルインターチェンジ、ハーフインターチェンジと、市民も観光客も、どこで降り、どこで乗ったらいいのか、非常に迷っている状況です。唐桑小原木インターをはじめ、岩井崎インターは、市道菖蒲沢線など整備されましたが、フルインターチェンジ化を、国に要望すべきと思いますがいかがでしょうか
5 水産業の振興について
海洋環境の変化に対応した多様な漁業種の漁船誘致を強化するため、宮城県と協働して、大水深岸壁の整備推進を加速するとのことですが、その進捗状況はどのようになっているのでしょうか。加えて、昨年の秋、大型巻き網船が、魚市場南側岸壁で、干潮時に、船底が海底に接触した事例がありましたが、その対応策について伺います
6 教育現場について
(1)学校統合について
教育長をはじめ、学校統合を進める中、新型コロナウイルス感染症対応など、統合説明会も慎重に開催しなくてはいけない状況が続いています。丁寧な説明会を計画的に実施していこうとしていますが、この状況では統合説明会、そして統合時期は、どのように進められるのか心配されます。また、第4段階、第5段階の統合について議論する必要があると思いますがどうでしょうか
(2)これまで統合された学校の利活用の評価は、どのようにとらえているのでしょうか
  ①学校施設について
  ②学校備品(特に理科の教材、薬品の整理は)
(3)小学校、中学校の「入学式」「卒業式」などは、市長、副市長、当局幹部職員が出席し、お祝い(祝辞)を述べながら、学校の状況、施設状況などを、まじかに聞くことができる機会のひとつと思います。式典などは体育館で行われますが、特に、統合される学校の状況などを見るべきと思いますがいかがでしょうか
7 一括管理など、手続きの簡素化について
(1)書類の押印を大幅に減らす方向や、職員の出勤簿、残業の申請も各自のパソコンからとなっている状況と聞きました。実施してどのような成果があり、どのような状況でしょうか
(2)震災後、市管轄の車両は寄付などから多くなり、今回、バス2台を処分するとのことですが、車両の現在の台数の増減状況、整理をどのように進めようとしているのでしょうか
(3)車両を利用する際に、手書きで運転日誌をつけていましたが、それでも車検期限などを見落とした時もありました。本庁舎を中心に管理システムを使って車の管理をしているとのことですが、市所有の車両のうち、システムで管理している割合、システム予約の状況は、どのようになっているのでしょうか
8 公民館について
震災後、益々、公民館は地域情報の拠点として、非常に大事な場所となっています
(1)指定管理が進んでないようですが、積極的にするべきではないでしょうか
(2)少ない職員数での、継続する事業への事務の引継ぎは大丈夫でしょうか
9 DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進について
(1)行財政改革を推進するには、行政手続きのオンライン化で業務の効率化と市民サービスの向上の両立が必要と考えるが、本市のDX(デジタルトランスフォーメーション)の目指す先を伺います
(2)公民館を地域情報化の拠点として、高齢者等を対象とするスマートフォン講座などを開催するとありますが、市民の利便性向上と情報格差の解消の具体な取り組みを伺います
(3)雇用の確保の中で、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進による労働生産性の向上を図るとありますが、どのような取り組みを考えているのか伺います
10 スポーツと健康なまちづくりについて
(1)日常的に運動やスポーツに親しみ、健康づくりを推進するとしていますが、施設の利用を簡単に予約ができ、特に子供たちの活動に対しては、無料で施設を開放するべきと思いますがどうでしょうか
(2)地域スポーツを育てることが必要です。その体制づくりは進んでいるでしょうか
11 気仙沼に生まれ住んでよかったと思えるまちづくりについて
市民ももちろんそうですが、職員の方々も、一市民の立場になったらどうでしょうか。職員の残業を新聞に取り上げられたこともありますが、定時にほとんどの職員は帰れないということを聞きます。社会人として、ボランティア活動、自分の趣味、気仙沼で生活を楽しむには、時間的にも余裕のある生活が必要ではないでしょうか。置き換えると、職員の方々が、特に若い職員が時間通り、定時に帰れ、気仙沼に生まれ住んでよかったと言えるまちづくりになっているでしょうか質問します
12 気仙沼市にトライアスロンの誘致を
12月一般質問をした経過もありますが、是非、やるべきと思います。その後の状況と可能性はどうでしょうか。また、国道、県道、市道を利用するとなれば、非常に大変なことと認識してますが、いかがでしょうか。誘致するのでしょうか
前のページに戻る