録画中継再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和4年第124回(2月)定例会 3月2日 本会議 一般質問
- 会派に属さない議員 秋山 善治郎 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imtlc2VubnVtYS1jaXR5XzIwMjIwMzAyXzAwMzBfYWtpeWFtYS16ZW5qaXJvdSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9rZXNlbm51bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va2VzZW5udW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWtlc2VubnVtYS1jaXR5XzIwMjIwMzAyXzAwMzBfYWtpeWFtYS16ZW5qaXJvdSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIwLjc1IiwiMSIsIjEuMjUiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwLDMwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia2VzZW5udW1hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia2VzZW5udW1hLWNpdHlfdm9kXzExMDAiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
◎一問一答
1 市民要望について
(1)災害公営住宅の家賃低減延長について
家賃低減施策を5年延長しないのか
(2)障害児通所給付費について
費用負担は市施設と民間施設と同一水準にする条例改正をしないのか
(3)中山間地域等直接支払いについて
多面的機能保全を持つ棚田には水路組合を分断する施策は得策ではないと考えるがいかがか
(4)徳仙丈山の森林センター代替施設建設について
火災消失から4年、代替施設の建設目途を示せ
(5)市道台の沢長平線(その2)工事における一次下請け代金未払について
第三者が介在する施工体制改善をどのように監督指導したのか
2 新型コロナウイルス感染症への対応について
(1)積極的疫学調査について
施設管理者責任論を改め行政責任での対応が求められるがどのように考えているのか
(2)PCR検査体制について
いつでも、誰でもPCR検査を利用できる仕組みにはしないのか
(3)感染症拡大防止策について
今後も周期的感染拡大が想定され、入院・保護施設の充実が求められる。その仕組みはどうなっているのか
3 福島原発放射能汚染水について
(1)児童・生徒配布用のチラシについて
「純粋な子どもに嘘を教えるのか。」との指摘もあるチラシをどう扱うのか
(2)「教えから学び」を進めている市教委の対応策について
ALPS処理水についての認識と授業展開について示せ
1 市民要望について
(1)災害公営住宅の家賃低減延長について
家賃低減施策を5年延長しないのか
(2)障害児通所給付費について
費用負担は市施設と民間施設と同一水準にする条例改正をしないのか
(3)中山間地域等直接支払いについて
多面的機能保全を持つ棚田には水路組合を分断する施策は得策ではないと考えるがいかがか
(4)徳仙丈山の森林センター代替施設建設について
火災消失から4年、代替施設の建設目途を示せ
(5)市道台の沢長平線(その2)工事における一次下請け代金未払について
第三者が介在する施工体制改善をどのように監督指導したのか
2 新型コロナウイルス感染症への対応について
(1)積極的疫学調査について
施設管理者責任論を改め行政責任での対応が求められるがどのように考えているのか
(2)PCR検査体制について
いつでも、誰でもPCR検査を利用できる仕組みにはしないのか
(3)感染症拡大防止策について
今後も周期的感染拡大が想定され、入院・保護施設の充実が求められる。その仕組みはどうなっているのか
3 福島原発放射能汚染水について
(1)児童・生徒配布用のチラシについて
「純粋な子どもに嘘を教えるのか。」との指摘もあるチラシをどう扱うのか
(2)「教えから学び」を進めている市教委の対応策について
ALPS処理水についての認識と授業展開について示せ