録画中継再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和4年第126回(6月)定例会 6月23日 本会議 一般質問
- 会派に属さない議員 小野寺 俊朗 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imtlc2VubnVtYS1jaXR5XzIwMjIwNjIzXzAwMTBfb25vZGVyYS10b3NoaXJvdSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9rZXNlbm51bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va2VzZW5udW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWtlc2VubnVtYS1jaXR5XzIwMjIwNjIzXzAwMTBfb25vZGVyYS10b3NoaXJvdSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIwLjc1IiwiMSIsIjEuMjUiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwLDMwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imtlc2VubnVtYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Imtlc2VubnVtYS1jaXR5X3ZvZF8xMDgwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
◎一問一答
1 犬・猫の「マイクロチップ」装着の義務化による本市の取り組みについて
(1)動物病院やペットショップとの連携及び周知をどのように行なっているのか伺います
(2)野良犬や野良猫などの現状把握について伺います
(3)ルールやマナーを守らない飼い主の指導やマナー向上策について伺います
2 ジェンダー平等の取り組みについて
(1)家庭内での無意識のジェンダーバイアスを見直すことについての取り組み状況を伺います
(2)「気仙沼LGBTQ+を考える会」が実施した意識調査の受け止めと気仙沼市のLGBTQ+の取り組みについて伺います
(3)職員に対するジェンダー平等及びLGBTQ+に関する取り組みについて伺います
(4)職員のハラスメント対策について伺います
(5)男女共同参画推進室が担う仕事内容から専門的な職員の育成・職員の増員を検討しないか伺います
3 学校給食の充実について
(1)朝食を欠食する児童生徒の状況を伺います
(2)有機野菜・無農薬で作る安心安全な食材の導入についてどのように考えているか伺います
(3)学校給食における地場産物の活用状況と食育指導の状況を伺います
(4)学校給食実施基準の一部改正により、食塩摂取量の抑制や学校給食を活用した食に関する指導、家庭への情報発信が述べられています。どのように対応されているか伺います
(5)十分な給食時間の確保について、どのように対応しているか伺います
(6)子育て支援や少子化対策の一環として、小中学校の給食費無償化にする考えはないか伺います
1 犬・猫の「マイクロチップ」装着の義務化による本市の取り組みについて
(1)動物病院やペットショップとの連携及び周知をどのように行なっているのか伺います
(2)野良犬や野良猫などの現状把握について伺います
(3)ルールやマナーを守らない飼い主の指導やマナー向上策について伺います
2 ジェンダー平等の取り組みについて
(1)家庭内での無意識のジェンダーバイアスを見直すことについての取り組み状況を伺います
(2)「気仙沼LGBTQ+を考える会」が実施した意識調査の受け止めと気仙沼市のLGBTQ+の取り組みについて伺います
(3)職員に対するジェンダー平等及びLGBTQ+に関する取り組みについて伺います
(4)職員のハラスメント対策について伺います
(5)男女共同参画推進室が担う仕事内容から専門的な職員の育成・職員の増員を検討しないか伺います
3 学校給食の充実について
(1)朝食を欠食する児童生徒の状況を伺います
(2)有機野菜・無農薬で作る安心安全な食材の導入についてどのように考えているか伺います
(3)学校給食における地場産物の活用状況と食育指導の状況を伺います
(4)学校給食実施基準の一部改正により、食塩摂取量の抑制や学校給食を活用した食に関する指導、家庭への情報発信が述べられています。どのように対応されているか伺います
(5)十分な給食時間の確保について、どのように対応しているか伺います
(6)子育て支援や少子化対策の一環として、小中学校の給食費無償化にする考えはないか伺います