録画中継再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和5年第130回(2月)定例会 3月1日 本会議 一般質問
- 会派に属さない議員 熊谷 雅裕 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imtlc2VubnVtYS1jaXR5XzIwMjMwMzAxXzAwNDBfa3VtYWdhaS1tYXNhaGlybyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9rZXNlbm51bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va2VzZW5udW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWtlc2VubnVtYS1jaXR5XzIwMjMwMzAxXzAwNDBfa3VtYWdhaS1tYXNhaGlybyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIwLjc1IiwiMSIsIjEuMjUiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwLDMwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia2VzZW5udW1hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia2VzZW5udW1hLWNpdHlfdm9kXzEwMjkiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
◎一問一答
1 大島公民館と大島みどりのふれあい広場について
(1)大島公民館は建築から49年経過し、地区住民から新築が求められておりました。しかし、財源等を考えると現実的ではなく、市当局より旧大島中学校校舎を利活用する案が2月5日に提示されました。この提案内容を改めて尋ねます
(2)教育委員会の管理下に「大島みどりのふれあい広場」があります。平成4年3月に完成し、野球グラウンド、陸上競技トラック、テニスコート、遊具施設等が設置され、地区運動会やパークゴルフにも利用されています。完成から30年以上を経過し、野球グラウンド等の施設劣化が目立ちます。その中でも特にトイレの劣化が顕著です。和式であり、冬季は凍結の恐れがあり使用できません。大島住民のためだけではなく、大島を訪れる方々のためにも、新しい洋式水洗トイレを公民館整備と併せて造れないかを尋ねます
2 気仙沼市義務教育環境整備計画について
(1)教育長は「現計画実現に全力を尽くし、しかるべきときにその状況を見極め、新たな統合計画を検討する。」と答弁してきました。2月9日の条南中学校地区懇談会で渡された資料に「令和6年4月の統合を目指しております。」と明記されています。唐桑小と中井小の統合は令和6年4月と決定し準備が始まり、津谷小と小泉小の統合も令和6年4月を目指しています。教育長の言われる「しかるべきとき」とは、上記の統合が完了したときのことを言っているのかを尋ねます
3 大島の道路について
(1)令和4年6月議会の一般質問で「十八鳴浜入口までの市道大初平1号線の工事について、早期着手をはかります。」との答弁がありました。しかし未だに着手されておらず、その後の進捗状況を尋ねます
(2)大島大橋開通の以前から懸案であった大向1号線、15号線、17号線等の舗装工事について、開通前の完成を要望して来ました。遅れながらも舗装が進み、大向地区においては15号線を残すのみとなりました。しかし、一昨年度中完成の予定が今年度中にずれ込んでおり、そして未だに工事発注がなされておりません。これまでの経過とこれからの進捗を尋ねます
1 大島公民館と大島みどりのふれあい広場について
(1)大島公民館は建築から49年経過し、地区住民から新築が求められておりました。しかし、財源等を考えると現実的ではなく、市当局より旧大島中学校校舎を利活用する案が2月5日に提示されました。この提案内容を改めて尋ねます
(2)教育委員会の管理下に「大島みどりのふれあい広場」があります。平成4年3月に完成し、野球グラウンド、陸上競技トラック、テニスコート、遊具施設等が設置され、地区運動会やパークゴルフにも利用されています。完成から30年以上を経過し、野球グラウンド等の施設劣化が目立ちます。その中でも特にトイレの劣化が顕著です。和式であり、冬季は凍結の恐れがあり使用できません。大島住民のためだけではなく、大島を訪れる方々のためにも、新しい洋式水洗トイレを公民館整備と併せて造れないかを尋ねます
2 気仙沼市義務教育環境整備計画について
(1)教育長は「現計画実現に全力を尽くし、しかるべきときにその状況を見極め、新たな統合計画を検討する。」と答弁してきました。2月9日の条南中学校地区懇談会で渡された資料に「令和6年4月の統合を目指しております。」と明記されています。唐桑小と中井小の統合は令和6年4月と決定し準備が始まり、津谷小と小泉小の統合も令和6年4月を目指しています。教育長の言われる「しかるべきとき」とは、上記の統合が完了したときのことを言っているのかを尋ねます
3 大島の道路について
(1)令和4年6月議会の一般質問で「十八鳴浜入口までの市道大初平1号線の工事について、早期着手をはかります。」との答弁がありました。しかし未だに着手されておらず、その後の進捗状況を尋ねます
(2)大島大橋開通の以前から懸案であった大向1号線、15号線、17号線等の舗装工事について、開通前の完成を要望して来ました。遅れながらも舗装が進み、大向地区においては15号線を残すのみとなりました。しかし、一昨年度中完成の予定が今年度中にずれ込んでおり、そして未だに工事発注がなされておりません。これまでの経過とこれからの進捗を尋ねます