※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和6年第139回(6月)定例会 6月25日 本会議 一般質問
- 会派に属さない議員 秋山 善治郎 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imtlc2VubnVtYS1jaXR5XzIwMjQwNjI1XzAwMzBfYWtpeWFtYS16ZW5qaXJvdSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9rZXNlbm51bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9rZXNlbm51bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2VzZW5udW1hLWNpdHlfMjAyNDA2MjVfMDAzMF9ha2l5YW1hLXplbmppcm91JmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJrZXNlbm51bWEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJrZXNlbm51bWEtY2l0eV92b2RfMTM0OSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
◎一問一答
1 市民要求から
(1)空き駐車スペースの利用について
①災害公営住宅における空き駐車スペースの考え方について
②「空き駐車スペースは閉鎖しないで開放して欲しい」との声を無視するのか。一時停車や転回に不便をきたしている
(2)医療的ケア児の保育について
①医療的ケア児のニーズについてどのように把握しているのか
②医療的ケア児の保育所入所をいつから始めるのか
2 カーボンニュートラルと再生可能エネルギーについて
(1)本市ではカーボンニュートラルを実現するために年度内に温暖化対策計画を策定する方針を示した
①基礎調査に示された「ソーラー388MW、地上風力発電410MWの数値」で可能性を示しているが、実現する根拠が有る数値なのか
②地上風力発電の中に、今計画されている民間事業者の事業を含んでいるのか
③民間事業者が計画している市民の森への風力発電計画は無謀だとの認識を持たないのか
・神山川系・金成沢川系河川への干害被害等は想定されないのか
・風力発電所から生ずる「いずい音」による健康被害をどう考えるのか
④J-クレジットへの対応を考えないのか
3 教育環境整備について
(1)市教委は少子化により、本市の小中学校は小規模化が進み、様々な課題を生じているとして、新しい学校再編検討を開始した。一方で本市の義務教育の中で、長期欠席者は増え、いじめ問題も深刻になっているのではないか
①生徒指導月例報告書から何を読み取っているのか
②長期欠席者の増加や、いじめへの対応方針を示しているのか。一つ一つへ独自の対応が求められているのではないのか。具体的対応方針を教育現場で共有しているのか
③生徒指導月例報告書を公表し、広く知恵を集める考えはないのか
1 市民要求から
(1)空き駐車スペースの利用について
①災害公営住宅における空き駐車スペースの考え方について
②「空き駐車スペースは閉鎖しないで開放して欲しい」との声を無視するのか。一時停車や転回に不便をきたしている
(2)医療的ケア児の保育について
①医療的ケア児のニーズについてどのように把握しているのか
②医療的ケア児の保育所入所をいつから始めるのか
2 カーボンニュートラルと再生可能エネルギーについて
(1)本市ではカーボンニュートラルを実現するために年度内に温暖化対策計画を策定する方針を示した
①基礎調査に示された「ソーラー388MW、地上風力発電410MWの数値」で可能性を示しているが、実現する根拠が有る数値なのか
②地上風力発電の中に、今計画されている民間事業者の事業を含んでいるのか
③民間事業者が計画している市民の森への風力発電計画は無謀だとの認識を持たないのか
・神山川系・金成沢川系河川への干害被害等は想定されないのか
・風力発電所から生ずる「いずい音」による健康被害をどう考えるのか
④J-クレジットへの対応を考えないのか
3 教育環境整備について
(1)市教委は少子化により、本市の小中学校は小規模化が進み、様々な課題を生じているとして、新しい学校再編検討を開始した。一方で本市の義務教育の中で、長期欠席者は増え、いじめ問題も深刻になっているのではないか
①生徒指導月例報告書から何を読み取っているのか
②長期欠席者の増加や、いじめへの対応方針を示しているのか。一つ一つへ独自の対応が求められているのではないのか。具体的対応方針を教育現場で共有しているのか
③生徒指導月例報告書を公表し、広く知恵を集める考えはないのか