ナビゲーションを読み飛ばす

気仙沼市議会映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

録画中継再生

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和6年第139回(6月)定例会  6月25日 本会議 一般質問
  • 会派に属さない議員  村上 進 議員
◎一問一答
1 唐桑半島観光振興策の展開について
(1)東日本大震災の復旧事業の終了や、新型コロナウイルス感染拡大が、収束を見られるなか観光施策の積極的な展開が求められてきていると考えます。気仙沼観光推進機構をベースとした市域一帯感の観光戦略が求められています。震災後に整備を加速してきた「震災遺構・伝承館」を核とした震災学習や、大震災を忘れることなく語り繫ぐ取組、線的か面的を意識した観光諸施設の整備など、観光資源整備は進んできました。過般、4月20日にはリニューアルされた唐桑半島ビジターセンターがグランドオープンして「宮城オルレ」や「みちのく潮風トレイル」、えにしに思いを寄せる「ジオパーク」といった自然資源をもとにアウトドア志向の観光戦略設定が求められてきます。併せて遅れている「旧からくわ荘」跡地利活用も急ぎ着手をしていかなければならないと考えます。加えて海外メディアが注目して取り上げられた唐桑半島立地の優位性など、この気運を逃してはいられないのであります。そこで以下の点について伺います
  ①唐桑半島に特化した、インターネット上での振興策を構想すべきと考えますが伺います
  ②観光振興策に関連する調理や宿泊業、食材提供する生産団体との連絡調整を密にすべきと考えますが、その考えを伺います
  ③観光ガイドの会や、郷土芸能伝承団体との協力体制を図りながら、唐桑半島の文化や風土を有機的につなぐ工夫が必要と考えますが、その考えを伺います
  ④カツオ一本釣り発祥の地、遠洋マグロ漁業が先進的なまちとしての観光PRとの結びつけ策を伺います
2 (仮称)宮城気仙沼風力発電事業の市民意見交換会開催について
(1)民間事業者による(仮称)宮城気仙沼風力発電事業計画は、市民間で様々な議論がなされていると承知しています。この事業計画については、本年4月22日に市議会一般会議において、市議会民生常任委員会が所管して「気仙沼の森と海を守る会」との意見交換も行ってきました。自然再生エネルギーについては、政府が定めた2050年カーボンニュートラルの達成を目指して、脱炭素の取組や地域経済の活性化や災害に強い地域づくり等、社会課題の解決に貢献する再エネ事業が重要だと、国としての支援策などが示されています。私も再エネ事業自体は否定しません。しかし今回の風力発電事業の事務作業が進捗されていることで、風力発電設置予定エリアの自治会や、この事業を進めていくうえで、健康被害や自然環境への影響、市有財産の貸し付けなど、懸念や心配をされる市民の声があります。そこで、以下の点について市長の考えを伺います
  ①現在進められている事業者の、環境影響調査をどのような視点で受け止めて、評価しているのか伺います
  ②風車騒音や低周波音による健康被害への懸念について伺います
  ③1992年リオデジャネイロ「地球サミット」で採択されたリオ宣言「予防原則」の重要性の認識について、市長の考えを伺います
  ④1973年4月に指定された「市民の森」の価値を永久に毀損する心配はないのか伺います
  ⑤市役所が率先垂範して「風力発電事業の可否」の懇談会を開催するべきと考えますが、その考え伺います
3 JR大船渡線開業100周年記念プレイベントへの支援について
(1)JR大船渡線摺沢駅が1925年の開業から、来年で100周年を迎えます。現在、利用促進を考える会も参画して関係団体では、記念プレイベントの実行委員会が立ち上がり、内容の企画に取り組んでいると伺っています。これらのイベントを契機とした、宮城・岩手の県際広域観光策を具体的に探ることや、インバウンドの受入れの具体な可能性など多面的な広域観光振興にも繋がってくるものと期待しています。そこで以下の点について伺います
  ①予定されているJR大船渡線開業100周年記念プレイベント記念事業実行委員会への財政支援をすべきと考えますが、市長の考えを伺います。
  ②インバウンド観光者を意識した、通常運行車両への、キャラクターボディラッピング列車を企画・実行すべきと考えますが、その考えを伺います。併せて運行事業者への要望もすべきと考えますが伺います
  ③地方ローカル線の見直しが公表されていますが、沿線首長会議も開かれてその対応も協議されています。現在運行されているJR大船渡線の利用促進策について、改めて市長の考えを伺います
前のページに戻る