ナビゲーションを読み飛ばす

気仙沼市議会映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

録画中継再生

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年第146回(6月)定例会  6月23日 本会議 一般質問
  • 会派に属さない議員  秋山 善治郎 議員
◎一問一答
1 米価高騰をどのように分析しているのか
米価高騰が連日報道されているが、以下の点について市長の考えを伺う
(1)米不足の中で、政府備蓄米の店頭価格が5kg当たり2,000円とニュースになっている一方で米価の高騰が収まらない。原因は何か
(2)当市における本年度の作付けはどうなっているのか。補助額が嵩上げされている飼料米からの転換はどの程度か
(3)当市の本年度主食米生産量の見込みはどうか
(4)コメの再生産ができるように当市の米作施策をどう展開しようとしているのか
2 (仮称)宮城気仙沼風力発電事業計画について
先月22日の市長記者会見において、「住民の理解が得られなければ市の土地は貸せない。」と報道されたが、一方で「環境影響評価の内容に問題が無ければ再生可能エネルギーは進める。」とも述べたとされている。そこで、以下について伺う
(1)環境影響評価準備書に示された風力発電機設置場所の変更をどのように受け止めているのか
(2)騒音や低周波音についての環境影響評価準備書の評価をどう分析しているのか
(3)重要な地形の中に設置場所の地質が含まれるべきと考えないか
(4)保安林について環境影響評価準備書で評価されているとの判断か
(5)バードストライクの発生を覚悟する考えか
(6)人と自然とのふれあいについて
3 中学校再編について
魅力ある中学校再編を目的として開いた小中学校再編検討の中間報告に係る市民説明会で、あきらめと失望の声が聞こえたのではないか。学校再編検討委員会の中間報告を受けた保護者・市民説明会を終えて以下の点について伺う
(1)再編計画のメリット・デメリットについてどう分析しているのか
(2)単学級ではダメなのか、その理由について
(3)スクールバスなどの通学方法については具体的な方針を示し、議決前の合意が必須でないのか
(4)コミュニティ・スクールについて具体的調整方針を示せ
(5)学校再編検討委員会の中で「不登校への対応改善」をどう議論したのか
(6)教育長の基本姿勢について
前のページに戻る